2016年6月4-5日に開催されたSHOWA FAN RIDE(サイクルロゲイニング2016)に参加した。
ロゲイニングとは多数配置されたチェックポイントCPを自由に回って得点を競うもの。昭和村ファンライドでは、村のおばあちゃんや米作り名人などがチェックポイントになっていて、村人との交流が魅力だった。物のCPを探すときも村人から聞くことになるのでここにも交流があった。あらかじめ1300人の村中にイベントの告知がされていたそうで、こちらも安心して尋ねることができた。
ここらへんでは、元から知らない人でも道であったら挨拶する習慣がある。会津、特に南会津や奥会津といわれる地域では人との接し方に関する文化がちょっと違うのである。そんな異文化に触れることができるのがこのイベントの魅力だった。
このイベントは、昭和村の若者が企画したもので、実働部隊がほぼ全員20代や30代そこそこの若者だった。山間の村で若者たちが協力してイベントを運営しているのを見るのはそれだけで気持ちいいものだった。
筆者は電動アシスト自転車をレンタルした3人と一緒のチームに入ることになった。電動アシスト自転車は坂道に滅法強く、坂バカを自認する筆者も軽く追い越されるほど。おかげで我がチームは一位を取ってしまった。なんともバツが悪い感じがした。
“チーム電動”が走った記録
※上は宿泊先のしらかば荘からスタート地点「からむし織の里」への移動を含む、ロゲイニングのゴールまでの記録。